暑中見舞申し上げます。 熱中症に気をつけてお過ごしください。

紀の川蟲lab

日本初!学習塾での蟲神器公式大会

レッツエンジョイ〜蟲lab〜!!

第3回開催決定!

第3回は、ダイソー出版さまの夏休みコラボイベントとして開催します!

この夏しかもらえない「オオクワガタプロモ」カードがもらえるチャンス!!お見逃しなく⭐️

紀の川蟲labとは?

蟲神器を通して、様々な人とのつながりや学びの場を提供するプロジェクトです。

共同主催者それぞれの特徴や強みを重ねることで、
カードゲームの枠にとらわれない地域内の人や多世代を繋ぐ新たなコミュニティや
自然や農業の魅力を伝えるコンテンツづくりに取り組んでいます。

和歌山県紀の川市の学習塾cog-labを拠点として、蟲神器の大会や交流会を開催し、
参加者がカードゲームを楽しみこと意外にも、地域の魅力の発見や自然への興味が湧くような仕掛けを企画しています。

主催者

赤城(蟲神器公認サポーター)
大阪府南部で蟲の息吹杯を主催。最近は貝塚市自然遊学館をメイン会場とし、公認大会以外にも子供向けの体験会も開催している。
親子やカードゲーム初心者にも参加しやすい場づくりにつとめ、毎回多くの人が参加するイベントへと成長している。

小倉(cog-lab)
「農業×教育」と言うコンセプトのもと、農家のかたわら、自然から学べることを教育に取り入れた独自性のある学習塾を経営中。
農業体験や収穫体験を通じた関係人口、交流人口づくりを目指す取り組みにも精力的に活動中。

辻(Rainman’s Craft)
普段はinstagramで紀の川市産の農作物の魅力を世界の料理にアレンジし発信している。イベントコーディネーターとして参画し、企画立案などを主に担当。

①ビオトープ観察会

cog-lab代表の小倉氏が管理する畑内にあるビオトープで生き物観察会を行います。参加者には蟲神器オオクワガタプロモカードを1枚プレゼントします!夏休みの自由研究の題材にもピッタリな企画です!

②蟲神器体験塾

・カードは持ってないけど、蟲神器に興味がある方や、カードを持っているけどルールをしっかり覚えたい方向けのイベントです。公認サポーターや経験者が優しく教えます!

・参加者にはオオクワガタプロモカードをプレゼントします!

・学習塾にちなみ、当日は夏休みの宿題の持ち込みOKです!蟲神器の後はワークをしても良いですし、学習塾の絵本や参考書も自由に見ることなんかもできます!

ホンモノの生きたオオクワガタもいました

③紀の川蟲lab cup(蟲神器公認大会:通常プロモ)

公式ルールを採用した大会です。ルールが不慣な方でも、対戦中も可能な限り公認サポーターや経験者が疑問に答えますので、初心者の方でも安心してご参加ください!

ラボの卒業生のプロカメラマン、シバ君にも来ていただきました⭐️
近日中に動画公開予定。

④蟲神器交流会&虫クイズ

公認大会が終了次第、フリー対戦の蟲神器交流会を開催します。
参加者は、会場のキャパシティから公認大会出場者及びその保護者・同伴者に限ります。
公認大会後に蟲神器を1回以上フリーで対戦した方または、
虫クイズに参加した方に限りオオクワガタプロモをプレゼントします。
(お一人様1枚に限ります。保護者・同伴者が多数の場合は公平な方法でお配りさせていただきます)

⑤その他のコンテンツ


・生体展示(クワガタ等)
・紀の川市の農産物プレゼント  等

今回は桃!と夏野菜! プレゼントでした。

終わっての感想

ただただ、暑かった(内容も熱かった!)1日でした。

しかし、ここでしかできない内容を惜しみなく提供できたのではないかと思います。

今回も満員御礼。遠路遥々たくさんの方にお越しいただき、感謝しかありません。

人数が多すぎて、クーラーが効かない事態になりましたが、
大型扇風機などの使用で、皆さんなんとかやり過ごしてくださいました。

だんだん関わる人が増えてきました。顔なじみの「仲間」も増えてます。

ギドラさん、今回もたくさんの素晴らしい標本と、子どもたちへの解説ありがとうございました。

薗田さん、桃のプレゼント持ってきていただき、ありがとうございました。

シバくん、写真と動画撮影ありがとうございました。

ナノブロックのヘラクレスオオカブトくださった方、ありがとうございました。

皆さま、ありがとうございました。

今後とも頑張っていこうと思います。最後に辻さん、赤城さん、今回もありがとうございました。