-
なんと!
蟲神器がNintendo Switchでゲーム化決定 昨日、第3回の蟲神器公式大会「紀の川蟲lab」を無事終えたところですが、蟲神器がゲーム化するとのこと。個人的にはゲームよりカード派ですが、敬意を表したいと思います。すごい! -
城本くんと、熱中症対策講座を受けてきました。
【少し前ですが、熱中症予防教育(管理者)を受講しました。】 城本君と一緒に、和歌山市内にあるキャタピラー和歌山教習センターで半日の講義を受けてきました。 屋外作業する際には知っておくべき知識が多く、非常に勉強になりました。帰りは、二人とも... -
今日は参議院選挙の日。宮澤賢治がかつて支持した政党とは。
宮沢賢治が支持した「労働者農民党」 最近、宮沢賢治がのこした書籍を読む機会が多いです。宮沢賢治が支持したとされる、1925年前後(とします)に創立された「労農党(労働者農民党)」の存在に、気づかされます。当時は共産主義という理由で、結党してか... -
ローカル農家が、チャットGPT(無料版)で気軽に質問してみた
最近の農林中央金庫の2兆円の損失について、海外(アメリカ、中国、ロシア、韓国)からの視点を教えて ChatGPT: 農林中央金庫が約2兆円の損失を計上した件について、海外の視点をお伝えします。ただし、具体的な国別(アメリカ、中国、ロシア、韓国)の反... -
一農家として防災を考える
いつ起きてもおかしくない災害に対して 農家の力は災害に対して、非常に有効になりえる。ユンボ 持ってたり、チェーンソーなどのいろんな道具使えたり。ロープワークなど、畑で使うような、ちょっとした知恵が災害時に役に立つ。前にもブログで書いたけど... -
ラボの卒業生さんが、京都大学大学院に合格しました。
初めて会ったのは高校3年生になる少し前。 携帯料金を自分のバイト代から支払い、毎日自分のお弁当を作っている。そんな高校生でした。志望校との懸隔は否めないものの、一生懸命勉強し、数学では公式の証明などに取り組みました。 早稲田大学 惜しくも不... -
月との関係
虫の発生時期や、植物の生育時期との関係 虫の発生(孵化)時期と大潮が合致することはよく知られていますが、人智学などにおいても、月の満ち欠けと植物の生育に関する記述が見られることからやはり何らかの関連性を意識してしまいます。ついつい科学的な... -
クビアカツヤカミキリについて思うこと
クビアカツヤカミキリの増加止まらず 今年は何かとカメムシが話題の年です。もちろんそれに対しても様々思うことがあるのですが、クビアカツヤカミキリもなかなかの深刻さを呈してます。cog-lab農園がある和歌山県紀の川市においても、クビアカツヤカミキ... -
秋から公立高校で授業します。
正式に決定しました。 これまでに積み上げてきた農業と教育を掛け合わせた「cog-labオリジナルの教育コンテンツシリーズ」を公立の高校で実践します。このような機会を与えてくださり、感謝しかありません。一人でも多く、心に火を灯せられるように、精一... -
モンシロチョウの幼虫の足の位置
開成中学の入試にも出たとされる問題 脚がついているのは1,2,3,6,7,8,9,12 です。よって答えは4,5,10,11となります。身も蓋もない話ですが、、。「これを知ってて(覚えていて)一体どうなるの!?」と思った方はいませんでしょうか😅出題者の意図は、実際...