暑中見舞申し上げます。 熱中症に気をつけてお過ごしください。

食のアカデミー「お米の未来を考える」セミナー

  • URLをコピーしました!

令和の米騒動とは何だった(何なの)か?
に対する様々な意見が聞けそうで楽しみです。

以下内容をまとめました。

【イベントの目的】

「お米の価格高騰」や「供給不足」など、今起きている“令和の米騒動”をきっかけに、お米の本当の価値を見つめ直すセミナーです。消費者や業界関係者が、今後の食や産業のあり方を考えるための第一歩となる場を提供します。


【こんな人におすすめ】

  • お米の「価格」や「味」に関心のある方
  • 食品メーカーや販売業者、農業・行政・メディア関係者

【開催概要】

  • 日時:2025年8月7日(木)9:30~12:00
  • 場所:オンライン(Zoom)
  • 参加費:1,000円(事前決済)
  • 録画配信あり(参加できない方も安心)
  • 申込締切:8月6日(水)22:00まで

【プログラム内容】

  • 挨拶:農水省や主催団体代表から
  • 基調講演:「令和の米騒動」の真の原因を専門家が解説
  • パネルディスカッション:「お米の価格と味の未来」をテーマに、生産者・流通・研究者などが議論

【主催:一般社団法人ALFAEについて】

ALFAEは、農業・食・環境の情報発信を行う非営利団体で、農業のデジタル化や地域支援活動を行っています。また、お米のサプライチェーン最適化を目指す国の取り組みにも参加しています。


【なぜこのセミナーが必要なのか】

お米の価格上昇の背景には、気候変動・農業政策・流通の変化など複雑な要因があります。このセミナーでは、その「本質的な問題」を深く学び、消費者が正しく理解することで、持続可能な米づくりや食の選択につなげることを目指します。


【今後の展開】

このセミナーは全5回のシリーズとして開催予定。第2回以降は、実際にお米を食べ比べながら学ぶ「実食セミナー」なども企画されており、お米の未来に向けた具体的なアクションを共に考えていきます。


ご興味のある方は、早めの申込がおすすめです!

申し込みは以下から可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「農にイイこと、脳にイイこと」

コメント

コメントする