暑中見舞申し上げます。 熱中症に気をつけてお過ごしください。

紀の川市さま主催の企画「援農活動!」に受入農園として参加

  • URLをコピーしました!

紀の川市様、株式会社アグリコネクト様との協同活動に参加させていただきました。

まさかの台風直撃 それでもみっちりの2日間。

大きな災害等はなかったのですが、直前に急に台風発生となり
4日、5日の予定が大幅に変わってしまいました。
警報が出なかったのが何よりでした。(出たら中止になる予定だった)

本来は耕作放棄地を開墾する予定等を立てていたのですが、屋内作業がメインになりました。

予定が大幅に変わったため、臨機応変に計画をたてる。

京都先端科学大学の学生さん4名来園

僕のチームは全員男子学生。
(左から)ふーま、ゆう、けんえい、だいち、こぐ
メリハリはありつつも、毎回コントしてんのか?っていうくらい笑いのセンスが高かったです。

彼らは紀の川市滞在4日目で、僕と会う前は紀の川市の観光農園について様々知恵を出し、
プレゼン発表してくれたそうです。(知ってたら行きたかった、、、!)

3日目は深夜にかけて海釣りに出かけ、アジを七十匹ほど釣ったとのこと🐟
(途中、散り具屋マルニシのおっちゃんが釣り方を教えてくれ、それから爆釣したんだそう笑)

夜な夜な全部さばいて食べたというから驚きです。

学生パワー。。。うらやましい限り。。。

https://www.kuas.ac.jp

Day1 ふくろ作り、園地視察、コンテンツ作成取り組み開始

単純作業の中にも、小さな「コツ」を見つける

細かいことも少し改善すれば大きな差に繋がります。みんな頑張ってくれました。

柿畑にて実際にどのように使用されているか視察。耕作放棄地等も視察。

今しかできない&柿農家しか食べられない柿の試食も行いました。

Day 2「農業×〇〇」でコンテンツ化 柿畑で農業体験

2日目は、初日からの流れを受けて教育的コンテンツの発案&模擬発表もしてもらいました。

素晴らしい内容で、自分自身、新たなアイデアの創出につながりました。

ありがとうございました!

自身の取り組みに関して、自分が本当に伝えたかったことは最終日の最後、雨が降りしきる柿畑で伝えさせてもらいました。
何か少しでも学びがあったら幸いです。こちらも多くの学びをありがとうございました。

また会える日を楽しみにしています😉

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「農にイイこと、脳にイイこと」

コメント

コメントする