暑中見舞申し上げます。 熱中症に気をつけてお過ごしください。

9月終盤に、紀の川市との連携で公立鳥取大学の学生さん来園

  • URLをコピーしました!

以下、公立鳥取環境大学環境学部環境学科の説明です。

社会に活かす「環境学」を学ぼう!

この学部では、自然環境の保全循環型社会の構築人間環境の改善といった幅広い視点から環境問題に取り組みます。1年次からフィールドワークに参加でき、自然や地域、都市などさまざまな場所で実践的に学べるのが特徴です。

授業では、調査・実験・分析などの技術を身につけ、教員との距離が近い環境の中で手厚いサポートが受けられます。SDGsの理念「誰一人取り残さない」社会の実現に向けて、行動力やコミュニケーション力といった“人間力”も同時に磨いていきます。

また、教職課程も設置されており、次世代の教育を担う人材育成も目指しています。多様なフィールドでの体験を通して、未来につながる「環境の知識と判断力」を身につけませんか?

現場での知識・体験からcog-labが提供できるものとは?

cog-labが取り組んでいるフルーツファンディング®︎について、その大枠と、現場レベルでの取り組みとを
混ぜ合わせた体験と講義を提供します。

今から楽しみです😉
是非一度、鳥取環境大学にもお邪魔させていただき、学生気分で講義を受けてみたいものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「農にイイこと、脳にイイこと」

コメント

コメントする